お電話での予約
営業時間
ご予約・お問い合わせはこちら

低インスリンダイエット

_1_image_size_630_x 

こんにちは。

皆様いかがお過ごしでしょうか?? 

さて、今回はダイエットのお話です。

さまざまなダイエットがありがますが、「低インスリンダイエット」についてご存知でしょうか?

 

インスリンとは?

まず「インスリン」とは何か?ご説明しますね。

インスリン(インシュリン)とは、すい臓から分泌されるタンパク質性のホルモンです。

組織のブドウ糖消費を促進する作用があり、糖尿病の治療にも用いられることがあります。

確かに「インスリン」という単語は聞いたことあるという方も多いのではないでしょうか。

でもインスリンとダイエットはどのように結びついていくのでしょう?

 

低インスリンダイエットとは?

 

次は「低インスリンダイエット」の考え方についてご説明します。

「低インスリンダイエット」とは、血糖値をコントロールするダイエットのことです。

コントロールの方法は食事です。

GI値の食品を選ぶことで、急な血糖値上昇を抑えて脂肪合成を抑制します。

 

GI値とは?

 

まずGI値とはなにか、ご説明します。

GI値(グリセミック指数)とは、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値です。

先ほど説明した「インスリン」というホルモンは、脂肪細胞が肥大化する原因になります。

血液中にこの「インスリン」がたくさんあると、中性脂肪を合成し、たくわえてしまいます。

インスリンが減っていくと、中性脂肪を分解してエネルギー源として放出します。

「太っている」と自覚のある人は、このインスリンが原因かもしれません。

インスリンが体内で効果的に働かない状態が続いている可能性があります。

そうなると、身体に必要以上のインスリンを持ってしまっているということになり、

余分なインスリンがぜい肉になってしまうのです。

インスリンの分泌とその働きについて、もう少し詳しくご説明します。

私たちが食事をすることでインスリンが働きます。

 

 

私たちが食事をする

血糖値が高くなる

インスリンが分泌される

各細胞にエネルギー源として「糖」を送り込む

細胞に「糖」が行き渡る

行き渡ってもまだ「糖」が残っている

インスリンが残った「糖」を「脂肪細胞」に送り込む

脂肪がたまり、肥満になる

 

 

このような流れで「肥満化」していたのですね。

やはり余分な糖を採らないことが先決になってきます。

 

血糖値とは?

 

さて、ここでもうひとつ、「血糖値」についてもご説明します。

血糖値とは、血液中の血糖(ブドウ糖)の濃度のことです。

空腹時には血糖値が低下しますが、食後は血糖値が高くなります。

血糖値は食後30分かけて上昇し、一定値に下がっていきます。

その際インスリンが分泌されています。

血糖値が正しく調整されないと、健康に様々な影響がでてきてしまいます。

 

ちなみに「高血糖」とは

食べ過ぎなどで血糖値が急上昇すると、インスリンが分泌されます。

分泌の機能がきちんと働かないと、糖尿病を発症することがあります。

また、血液に血糖が多くなってしまい、ドロドロに。

そうなると、動脈硬化を引き起こしてしまうことがあります。

 

そして「低血糖」とは

極度のダイエットなどで食事量を減らすと、インスリンの分泌が低下します。

その時、代わりに血糖値を上げるホルモンが分泌されます。

それでも改善されない場合は、大脳のエネルギー代謝が維持できなくなってしまいます。

そうなると、意識障害や精神症状などこわい病気を引き起こしてしまいます。

こうならないためにも、血糖値を正しく調整できるように日々健康に気遣う必要がありますね。

 

低インスリンダイエットの実践方法

 

では、ここで本題に戻ります。

実際どのようにして「低インスリンダイエット」を行っていくのでしょうか?

具体的には先ほども少しお伝えしたように、「食事療法」になります。

GI値値の食品を中心に摂り、血糖値の急激な上昇を防ぎます。

単純に「炭水化物を抜けばいい」ということではありませんので注意が必要です。

 

ちなみに低GI値食品は以下のようなものです。

・炭水化物玄米、そば、春雨

・野菜葉物野菜、きのこ類、大根、かぶ、ピーマン、ブロッコリー

・乳製品・菓子・果物ナッツ類、牛乳、ヨーグルト、チーズ、りんご、いちご

こちらのサイトから、GI値を確認出来ます。

食材のGI値を知りたい方はこちらをクリック

是非参考にしてみてください。

 

ただし低GI値食品を中心に採って、糖が不足しすぎてしまうのは危険です。

「糖」は私たちにとって欠かせない栄養素です。

わたしたちの主食(ごはん、パン、麺類)には炭水化物が含まれています。

炭水化物は身体の中でブドウ糖に変わり、各組織に巡ってエネルギーになります。

しかしブドウ糖が不足すると、元気が出ず、身体がだるく感じたり、頭がぼうっとしたりしてしまいます。

そこで、食事療法には工夫が必要になってきます。

例えば

・白米を玄米や雑穀米にチェンジする

・肉や魚をたくさん食べる

・野菜は根菜から葉物までまんべんなく摂る

・乳製品(牛乳・ヨーグルト)で栄養をつける

・朝とお昼にしっかり食べて、夜は少なめにする

・ビールをやめて、焼酎やハイボールにする

などなど。

私たち日本人は「ご飯」を主食に「おかず」「汁物」などをいただく食事が主です。

ですので、他の国に比べると炭水化物を多く食べているのだそうです。

先ほど説明したような工夫で、糖を少しづつ減らしていく対応ができたらいいですね。

ここまで読んできて、ふと疑問が湧いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「糖質制限ダイエットと、低インスリンダイエットはどこが違うんだろう?」

 

糖質制限ダイエットと、低インスリンダイエットの違い

 

ではここからはこのふたつの違いについてご説明します。

そもそも「糖質制限ダイエット」とは、どんなダイエットかというと、

1日の糖質摂取量を極端におさえるダイエット方法です。場合によっては1日20gと設定しているところも。

その方法は様々で、夜ご飯のみ糖質摂取量を制限する、など、自分でゆるさを決めて行うことができます。

そしておさらいですが、「低インスリンダイエット」とは、「インスリン」を余計に分泌させないように

食事を制限をしていく、というダイエット方法です。

基本的な考え方の違いはおわかりいただけましたでしょうか。

そして、ダイエット方法としては、わかりやすく説明すると、

「糖質制限ダイエット」糖質を採らない

「低インスリンダイエット」GI値食事に切り替える

ということになります。

「食事制限」の方法が似ているので混乱しますが、

結果に対する目的が違うということがご理解いただけたかと思います。

 

糖質とは?

 

そもそも「糖質」とはなんぞや?というところもご説明いたしますね。

「糖質」は、そのまま「炭水化物」の一部のこと。

「炭水化物」「タンパク質」「脂肪」は三大栄養素と呼ばれています。

昔小学校で習った記憶が蘇ってきますね!

そして「炭水化物」とは、人が消化吸収できる「糖質」と、消化吸収できない「食物繊維」から成り立っているのです。

計算式にすると、

炭水化物=糖質+食物繊維

という感じになります。

そして、やはり「糖質」の過剰摂取はダイエットの大敵です。

先ほども申しました通り「糖質」をまったく採らないというのはよくありませんが、

制限することは、ダイエット的にも、健康にも良いということになります。

太る原因は「糖質」そのものにあるというよりかは、「糖質の摂りすぎ」にあります。

現代食には糖質が多く含まれている食事がすごく多いのです。

 

まとめ

ここまで「低インスリンダイエット」について詳しく考えてきましたがいかがでしたでしょうか。

低インスリンダイエットとは、低GI値の食材を食事に取り入れ、血糖値の急激な上昇を抑えて脂肪生成を抑制する事です。

仕組みを詳しく知れたことで、ご自分に合ったダイエット方法が見つけることができましたら幸いです。

食事療法で1番危険なのは、自分の判断で健康を害してしまうことだと思います。

専門家やお医者様の判断で動かれるのも良い事だと思います。

ダイエットで健康を害してしまっては元も子もないと思いますので、分からないことなどあれば是非ご相談いただければと思います。

そして一番大切なのは、「正しい食事」と「適度な運動」。

ダイエットしていて体調を崩さないように、一番に「健康」に気を使うようにしてほしいと思います。